2階の南に面する子世帯のLDK。勾配天井で広く見えます
           
          
            
            玄関横の土間収納。二世帯での余裕の大容量です。
           
          
            
            1階ホールにあるオープンタイプの手洗いコーナー
           
          
            
            親世帯の安全のための手すりは1階部分の廊下などにぐるりと設置しました。テ手洗いコーナーの前にも途切れることなく設置しました。
           
          
            
            1階のホールにある全館空調シシテム。ここから家中に冷暖房の空気を届けています。
           
          
            
            親世帯のキッチンは慣れている壁付タイプ。吊戸棚も収納量を確保しています。
           
          
            
            親世帯のリビングはタタミ敷の和室タイプ。今までの生活スタイルを崩さないようにとダイニングキッチンとは別にしました。
           
          
            
            テレビカウンターの上部にポイントとして飾り棚を設置しました。
           
          
            
            浴室は共同使用なので、洗面所は広くしました。
           
          
            
            2世帯分の日用品を保管する収納を設け、引違い戸をつけ外からは見えない配慮をしました。
           
          
            
            2階LDKは勾配天井なので照明付きのシーリングファンで空気を循環させています。
           
          
            
            寝室にはキャットウォーク風の飾り棚。
           
          
            
            この字型の棚。ベッドヘッドの代わりになります。
           
          
            
            寝室からバルコニーへ行けるドアがありわざわざLDKに行く事もなく時短になります。
           
          
            
            2階には寝室から続きのランドリースペース。洗濯機も設置しこちらで洗濯→干す→たたむ作業ができ家事の時短になります。
           
          
            
            2階LDKを挟んで両側にある寝室。こちらの寝室には洗面コーナーとシャワーユニットがありお仕事の都合で遅くなっても他の家族に気を遣わずに済みます。
           
          
            
            手洗いコーナーは1階同様にオープンタイプにしました。
           
          
            
            トイレは1階2階とも同じ収納付きトイレ。トイレの両側に収納があるのですっきり収納出来ます。
           
          
            
            1階から2階への階段。上切った2階には明取りの窓を設置しました。この窓があるだけで階段が明るくなるので足元も安心です。